中央分離帯ありの道路の転回(=Uターン)について/左折レーンが2車線並んでいるときに、どちらを選ぶか問題

中央分離帯のある道路の転回について

web.archive.org

↑これが一つの結論ではある。標識さえなければ、どこでも転回は可能。

(ちなみに標識がある場合、道路標示にも転回禁止の標示がオレンジ色で描かれていることが多いらしい。)

質問者の写真を簡略化して図示したもの。①と②は優先道路を走る車の、非優先道路との交差点における転回を表している。①は右折レーンあり、②はなしの場合。

 

Uターン禁止の理由は、カービュー!の以下の回答が参考になる。

転回禁止の交差点を転回している最中に事故が起こる事例は結構あります。

原因は転回する車が1回で回り切れずに切り返すからです。対向車線の車はそのまま転回していくと思ってスピードを落とさずに直進していったところを、もたついて転回を1回で出来なかった車に追突するという事故です。

国道の2車線や3車線の交通量が多い道路は、ほとんどが転回禁止になっています。その代わりにUターンゾーンというのが、ところどころに設けてあります。

要するに、転回は案外難しくて事故の原因になるということ。

転回する=直進方向が青信号=対向車線も普通に車が直進してくる、ということなので、交通量が多いところで右折レーンに入った車が転回しようとして車の途切れるのを待っていたら、後続車はその信号では右折できないかもしれない。まして、転回途中で切り返していたら、直進してきた車に追突される、という危険は大いにある。

片側が2,3車線あるような道路は、スペースは十分にあるので狭い道路よりは転回しやすいが、車線が多いというのは要するに交通量が多いということなので、そういう意味では狭い道路以上に転回が難しいとも言える。上記で「国道の2車線や3車線の交通量が多い道路は、ほとんどが転回禁止になっています。」というのはまさにそういう理由だろう。

もちろん、時間帯で交通量は大きく変わるし、同じ道路でも混雑しやすいエリアとそうでもないエリアがあるだろうということで、場所によっては転回禁止の標識がないところ、また時間帯で転回を許可しているところはあるようだ。

左折レーンが並んでいる場合にどちらに入るか問題。



このように左右に走る広い道路に下の道路から入るときに、左折レーンが2車線並んでいたとする。このときにレーンを選ぶ基準は何か?

  1. 左折した直後に右折する場合:右側の左折レーンに入る。
    (その方が右折レーンに入りやすい)
  2. 左折した直後に左折する場合:左側の左折レーンに入る。

直進する場合はどちらでもいい。

もし、左折直後に右折するのに、左側の左折レーンに入ってしまったら、左折直後に2車線車線変更する必要があり、場合によってはうまくレーンに入れないことになる。

こういう標示がある道路はたいてい交通量が多いので、途中から予定変更が非常にしにくい。計画的に入るレーンを決める必要がある。