楽譜に書き起こす

前回からの進捗としては、最終的には6800を超えたくらいでNEX+AGEが終わった。このまま順調にスキルが上がったとしても、銅まではあと半年弱はかかる計算なので「惜しかった」という程でもない。HIGH VOLTAGEはコロナ緊急事態宣言もあり、まだ一度も触れられていない。近所のホームはまだ営業を続けているかもしれないし、応援はしたいのだが。

自分よりスキル低めの人をライバル登録することのメリット

ついでに、前回書いていなかったことで、「知らない人(特に、自分よりちょっとスキル低めの人)をライバル登録する」のが非常にスキル上げに効果的だったことを追記しておく。特に、自分とは違うタイプの(得意ジャンルが違う)人をライバル登録するのをオススメしたい。

なぜかというと、知らない曲の発掘ができるから。自分よりスキル低めの人が自分と違う曲がスキル対象になっている場合、それは何百曲もあるギタドラのラインナップの中で、単に自分が触れていなかっただけの曲ということがままある。つまり自分がやってないだけでスキル対象になる可能性が高い曲ということだ。タイプが違う人は、自分の苦手な譜面を得意としていることが多いので、もちろん、そう簡単な話ではない。しかし手近な目標になるので、ニュートラルな状況でその新曲に触れるのと比べると、気分的にだいぶ違ってくる。結果として、力以上の結果を出せることも少なくない。

ちなみに、自分よりスキルが高い人をライバル登録するのは、軽く絶望できるのであまりオススメしない。軒並みあらゆる曲が自分よりほぼ確実に達成度が高いのだ。自分の方が達成度が高い曲があっても、「ああ、昔に一回叩いてそれっきりなんだな」としか思えない。自分よりスキルが高い人をライバル登録することで、何らかのモチベにできる人もいるはずだし、再生産可能なそういう方法もあるのかもしれないが・・・自分よりスキル低めの人をライバル登録することにより享受できるメリットが今の所十分大きいので、あまりそっち方向のモチベは高くない。

ツーバス

最近は集中的にツーバスの練習をしている。ツーバスは、「リズムはとっているつもりでも実際にプレイすると面白いほど踏めない」というなかなか難しいスキルだ。そして、一回踏めるようになったといってもBPMが上がればまた別物になる。間違いなく、レベル8の一つの壁。

何が難しいか?

  • リズムを取り続けること。漫然と足を動かすだけだと、少しずつリズムがずれてきて取り返しがつかなくなる。「正確なビートを足で刻み続ける」というのは、想像するより難しい。ちなみに自分は元DDRerで、それが果たしてアドバンテージになっているのかはわからないが、いずれにしても難しい。
  • これはゲーム独自の理由になるが、「フィードバックが薄い」こと。曲によってバスドラにアサインされている音は違うとはいえ、ツーバスが主張してくる曲はまあ、だいたい、その、何というか、似たような感じで、シンバルやスネアのように高音でわかりやすい音が鳴るパーツとは違って、くぐもった短い低音で聞き取りづらい。「自分が踏んで音が出ている」感覚が薄いのは、ギタドラにおけるツーバスの難易度を無駄に上げている感がある(パーツごとの音量をカスタムできればいいんだけどね。どうですかKONAMIさん?)。
  • 手と一緒に動かすこと。今更?感はあるが、ドラムの難しさの一要素であることは間違いない。そして、手数が多い譜面で速いツーバスをリズムを保ち続けることが難しいのは言うまでもない。

ただ、言っても結構単調なので、頭を使わずに「Just Do Itを継続するだけで上達してしまうスキル」ではあると思う。逆に言うと、「Just Do Itを継続しなければ上達できないスキル」でもある。家錬には最適かな。隣室トラブルにはお気をつけて。

楽譜に書き起こす

さて本題。前回のエントリでも触れていたが、MuseScoreで楽譜に起こすのは普通にその操作性の独特さもあいまって楽しい。もちろんそれなりに時間がかかるーー一曲まるごと起こすとしたら半日くらいかかるだろうか?ーーので、あまり頻繁にやってもいられないのだが。

東方アレンジの「ネクロファンタジア〜Remix」がHIGH VOLTAGEに収録されたということで譜面を見てみたが、当時の東方熱の高さが思い出されて、また独特のフィルにはモチベをそそるものがあり、楽譜に起こしてみた。

なんでYouTubeに上げてるのかというと、Twitterにあがらなかったから。ど素人ががんばっただけで、普通にハイハットとライドシンバルを間違えてたりするし、最初のリズムをとるためのサイドスティックの音まで律儀に譜面にしてるのはなかなか斬新な気もするし、正確性は一切保証できませんが、自分が譜面を分析する参考にはなる。

そもそもレフトペダルでハイハットペダルにアサインされてるとこってないのかな?と、元の曲をあらためてじっくり聴くと、ライドシンバルをずっと叩いているのに時々クラッシュシンバルの音が混ざってたり、あれ?というところはあるのだけど。

そういえば、MONOLITHのハイハットはいい感じに時々オープンハイハットの音が入ってきておしゃれなんだけど、譜面には一切反映させてない。なんで???って思うんだけど、そもそもギタドラではデフォルトがハイハットはオープンで叩いてるのにクローズハイハットの音がなるわけで、そこに突っ込むのは野暮なのかもしれない。

ただ、例えば下図の譜面を普通に踏むと、1つ目のハイハットがオープンハイハットになり、2つ目のハイハットはクローズハイハットになる。

なので、MONOLITHにも(他の曲にも)これを採用してほしいところだ。こだわる理由はあるのかな?

f:id:speed_mod:20210505102906p:plain

話が逸れたが、せっかくMuseScoreという無料の強力な武器を入手したのだから今後も積極的に活用していきたい。